世界20カ国 18〜65歳を
対象に調査した結果
世界一座る時間が長い国は
なんと日本!!
教室に来られている方も
フルタイム・時短勤務で
デスクワークをされている
割合は多いですね
未婚・既婚者ともに
生涯労働時間が長くなっています
それに比例するように
座り続ける時間は蓄積されます
座り続ける=筋肉を動かさない
↑血液の循環が悪くなりますね
1日平均 6〜8時間
座り続けていると…
心血管疾患・糖尿病・肥満
ガンや鬱病などのリスクが
20〜25%高くなることが
発表されています(WHO)
と言うことは
あらゆることに影響するのですね
いくつかある改善策として
直ぐに実践できるのが
ウォーキングです
※正しい歩き方については是非
コチラも合わせてお読み下さい
http://hanae-yoga.sblo.jp/article/186740501.html
成人〜高齢者であれば
60分程度
後期高齢者では
30〜40分程度
毎日歩くことが推奨されています
(運動はウォーキング以外にも
あるので歩行が困難な場合には
ストレッチをおすすめします)
体を作っているのは
食事ですが
血液循環を促してくれるのは
筋肉であり体を動かすことです
バランスを意識して
健康的に歳をとりたいですね